アルカリイオン水のph数について。ほんとに体にいいのでしょうか?
アルカリイオン水のphについて。ほんとに体にいいのでしょうか?
すっぱいものには共通して酸という物質が含まれています。
たとえば食酢やレモンなどが挙げられます。
具体的には
塩酸、硫酸、酢酸、硝酸、クエン酸などは
酸の一種です。
酸の液体には、
酸味があるの他に、マグネシウム、亜鉛、鉄の
さびなどの金属の酸化物を溶かす
性質もあるのです。
この性質を酸性といいます。
アルカリとはなんなのか?
食酢には、酢酸が主な成分として含まれています。
硫黄や窒素の酸化物が水に溶けると、硫酸や硝酸などの酸性の液体となります。
また、酸性の物質を加えると酸性 を打ち消す性質をもつ物質を、アル カリと呼びます。
アルカリには水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水 酸化カルシウムなどがあります。
アルカリとphの関係性とは?
これらの物質の水溶液は、しぶい味がしますし、手につけるヌルヌルする などの共通点があります。こうした性質をアルカリ性と呼びます。
同じかんきつ類でも、ミカンとレモンでは、すっばさの度合いが違います。
また、水酸化ナトリウムの液体のアルカリ性の度合いは その濃さによって違います。
酸性・アルカリ性の度合いを示すものとして、ph(ピーエイチ)が 用いられます。
水溶液は、phが7の ときが中性で、7より小さくなるに つれて酸性が強く、逆に7より 大きくなるにつれてアルカリ性が強 いです。
食酢は酢酸を3~5%含んでお り、phは約2~5です。
人間の身体の中 にある多様な液体は、それぞれ 固有のphの値を保持しています。たと えば、血液はいつも弱いアル力リ性 に保持されています。
胃液には塩酸が 含まれており、強い酸性のを示す場合のphは1.5~2.0 となります。
タンパク質の分解酵素のはたらき を活性化したり、殺菌をする機能が胃液には備わっています。
酸とアルカリを一緒にすると、次の反応がおこります。
酸+アルカリ → 塩+水 たがいに性質を打ち消しあうのです。
この反応を中和あるいは中和反応といいます。
アルカリ性は体にいいというのは嘘!
すっばい ものは「アル力リ性食品」と呼ばれま す。
おもに梅干しやレモンなどです。
酸性の食品だとしても、それを燃焼させたときの灰がアルカリ性ならアルカリ性食品となります。
酸性食品も同様といえます。
20~30年前までの栄養学では食品 を酸性・アルカリ性にわけることが行われていたのです。
血液が酸性に なると体に悪影響が出ると考えてられていました。
しかし、現在では、食品の燃 えかすによって体が酸性になったり、
アルカリ性になったりすることはないことがわかっています。
体内では、血液は中性に近いアルカリ性が保持されています。
そのための調節がさまざまなかたち で行なわれています。
体が酸性のほうに傾くこともありますが、
食品のせいで はなく、
肺や腎臓などの病気の結果 としてそうなるのです。
どうも日本人はアルカリという言葉にという良いイメ ージをもっているようです。しかし、それを 利用して、今でもアルカリ性の商品を販売する業者も多いです。
アルカリイオン水だからといって、体にいいわけではありません。
なので、本物の天然水を買ったほうがいいでしょう。
しかし、本物の天然水でも、不便な点が多いでしょう。
そこでおすすめなのが、プレミアムウォーターです。
徹底した品質管理もしっかりされてますし、
お水の採水場所もモンドセレクション金賞などを受賞しています。
もし、あなたがウォーターサーバーに興味があるのであれば、
プレミアムウォーターをお勧めします。
サーバーレンタル料と送料は無料ですし、
メンテナンスも不要です。
台所かまたは、どこかウォーターサーバーを置くスペースを確保できれば、毎回ペットボトルの水を買いに行く必要はありませんし、
置く場所にも困りません。
メンテナンスも不要なのでお得です。
自動クリーニング搭載なので安心です。
なのでプレミアムウォーターはお勧めできます。
ちなみに、プレミアムウォーターは下記の
公式サイトから購入可能です。
↓ ↓ ↓